雪中松柏 愈青々

徒然なる山の備忘録 

other

レスキュー訓練

レスキュー訓練(2016/5/28-29) 山岳スポーツセンターで二日間レスキュー訓練。初日はリーダー層での練習、二日目は新人指導、メニューは以下の通り。・ビレイ(タイヤ落として衝撃荷重、自己脱出)・懸垂下降(仮固定、登り返し、結び目通過、バックロープ…

瀬戸内島巡り その二(小豆島、女木島、高松)

小豆島、高松、女木島(2016/3/19-21)二回目の瀬戸内巡りは瀬戸内国際芸術祭の開催日(3/20)をまたいだ三連休。本来は山行きを予定したいたが、天気もあまり良くないので急遽島巡りに転進。 setouchi-artfest.jp まずは神戸からフェリーに乗り込む予定だっ…

瀬戸内島巡り その一(直島、豊島、犬島)

昨年秋に訪れた越後妻有の「大地の芸術祭」がそれなりに楽しめたので、今回は瀬戸内国際芸術祭へ行ってみることに。一回目は芸術祭の開催直前に、主要な美術館や既存展示をメインとして宇野(本土)~直島~豊島~犬島~宝伝(本土)のベネッセアートサイト…

山岳会運営について所感②

山岳会を敬遠する理由として、「人間関係」がしばしば上げられる。この一年間はこの問題に悩まされることになったので、山岳会の嫌な部分を語ることになるが、前エントリの補足として記録しておこうと思う。まず、山岳会をざっくり分けると、強い発言力を持…

山岳会運営について所感①

この一年間、某山岳会の運営でそれなりの立場を任せられてきた。あまり表立って書けない様なこともあったが、折角の経験を風化させるのも勿体ないので、備忘録として残しておきたい。昨今は山岳会の評価自体が揺らいでいるが、個人的な感想としては、会に所…

山の楽しさを知ってもらうということ

大学卒業後、数年に渡って某大WV部のコーチを請け負ってきた。 WV部では、縦走、沢登り、藪漕ぎ、山スキー、岩登り、トレランなどの山岳活動や、自転車ツーリング、ラフティング、里歩きなど、幅広いアウトドア活動を行っている。活動の幅の広さは魅力ではあ…

山を学ぶということについて

最近同世代の人と「山の学び方」について議論することが多いので、ほぼ既知の議論とは言え、ある程度まとまった文章にして公開してみたいと思います。 まず前提として書き手のバックグラウンドですが、大学時代は部活動、社会人になってからは山岳会に所属と…

2014 紀伊はじめ

ルート:台高 大杉谷、南紀 立間戸谷メンバー:みなぽ すでに今シーズン二回も沢はじめをやったので、久しぶりに紀伊半島へ行くことに。メインは南紀の立間戸谷ということで、前日土曜の過ごし方を考えていたところ、大杉谷登山道が10年ぶりに全線開通という…

登山者のPC・スマホ使いこなし術

所属会の例会でPC・スマホ使いこなし術(地形図/気象編)なるチャらい座学をやったのですが、それなりに公開してほしいとの声もありましたので、ブログに掲載してみたいと思います。 この資料は発表の五日前ぐらいに会員の方にアンケートをお願いして、それ…

雲海と紅葉の甲斐駒ハイク

ルート:甲斐駒ヶ岳(2013/10/6) いつのまにか毎年恒例になっている研究室同期での登山。 去年は富士山だったので、今年は北沢峠ベースで仙丈・甲斐駒を企画したが、土曜が悪天の為、日曜甲斐駒のみに変更。 甲斐駒は4、5回目なのでアレなのだが、結構山頂…

穂高ファミリー登山

9/7-8 この週末は久しぶりの家族交流で、父親と弟と穂高岳登山。 ルートは初日に岳沢から入って前穂経由で穂高岳山荘泊。 二日目はジャンダルム経由で西穂まで、という予定だったが、あいにくの悪天で二日目の行程は諦めて涸沢に下山。 初日は前穂をピストン…

2012-13シーズン総括

昨年の春から山に復帰しており、月に三回ぐらいのペースで山に入ってました。 2012年GW明けから、2013年GWまでの主な山行は以下の通りです。 (ハイク、岩トレ、レスキュー訓練除く) 【沢登り】18回/26日 釜ノ沢東俣~甲武信ヶ岳(5月) 水根沢(6月) 四…

岳人クロニクル

岳人6月号の発売日に書くのも何ですが、岳人5月号に昨年9月に遡行した相模沢の記録が掲載されました。 以前から何か書いておこうと思っていたのですが失念しており、身内からのツッコミもありましたので一応記載しておきます。 記録を掲載してもらった相模沢…

クライマーズミーティング春の祭典

今週末、土曜は会の某夫妻結婚式の二次会へ出席。 人脈の広い二人なので、層々たる山屋の面々が集結。 台風並みの低気圧が直撃しているので、みな山に行ける可能性が潰えて気を揉まずに済み、心行くまで祝い酒をあおる。 クライマーズミーティング春の祭典と…

富士山雪訓

12/1(土) 7:50馬返し-10:50佐藤小屋BC-12:30六合目訓練地(15:00まで訓練)-15:30BC 6時頃起床。新人に冬山装備の解説をして入山。佐藤小屋付近にBCを張ってから訓練適地に移動。この日はとりあえず雪面に慣れることを目標にし、ツボ足とアイゼンでの歩…