朝日 見附川高松沢
ルート:朝日 見附川高松沢(2017/8/11-13)
お盆の夏合宿は朝日でガッツリの予定だったが、雨予報&メンバーが足の不調を訴えるという状況で、結局二泊三日の計画に。しかも行程的には二日で事足りるので、なんだかなあという感じもありつつ、切り替えて若手メンバー二人の経験値アップにフォーカス。荒川・三面川・大鳥川・八久和川…と来て、まだ足を踏み入れていない見附川へと向かった。
8/11(金)
7:20 日暮沢小屋-9:50 見附川-11:50 魚留滝 C1
日暮沢小屋の少し手前に車を止めて行動開始。お盆だけあって登山者の姿も多い。冷夏でメジロはあまりいないので快適だが、初朝日のMくんは何故かメジロに集られて小躍りしていた。
日暮沢は下部は単調だが、右俣に入ってコルに上がる手前がやや急。テーピングもあり、利用する人もそれなりにいる様子。コルから先の沢下降は小滝が幾つか現れるものの、見附川の出合までは全てクライムダウンで下りられる。
出合には10m程の滝がかかっているが、こちらもFixロープ完備。
見附川はやや小ぶりながらも朝日の沢らしい爽やかな渓相で気持ちがいい。心配していた天気も霧雨程度で遡行には問題ない。
本流は始めは単調な河原歩きだが、少し行くとゴルジュが現れ、適度に楽しませてくれる。オバラメキ沢の出合には豪快な滝がありしばし見物。この先もゴルジュが出てきて、しびれる水温の中、胸まで浸かりながら突破する。
高松沢出合の手前は淵になっているので、Kくんに泳いで突破してもらう。
高松沢出合には昼前に着いてしまい、かなり時間が余ってしまったが、この先によい幕営地もなさそうなのでやむなく行動終了とする。
高松沢はゴルジュを少し進むとすぐに右に折れてF1が掛かるが、本流にも迫力のある魚留滝がかかり、滝二つと淵に挟まれた隔絶された空間に幕営することとなる。河原はそれなりに広く、大増水した際に集積されたと思われる流木が大量に積まれていて、焚火には困らない。逆に言うと増水が怖いが、万が一の場合は高松沢の左岸に逃げ込めるので問題ない。
タープとは別にビニールシートも張り、雨で薪が濡れない様に保護する。午後から雨も降り出すが、この工夫のおかげで快適な焚火生活も楽しめた。定番になりつつあるMさんの初日夜の牛丼を頂き、一人焚火と共に就寝。
8/12(土)
5:10 C1-8:15 大滝 9:15-12:55 稜線-14:00 寒江山-14:45 竜門小屋 C2
朝方にまとまった雨が降ったが、起き出す頃には雨も収まり、遡行には支障のなさそうな天気。まずは高松沢F1の2段10m滝をロープを出して登る。朝一なので身体が動かないが、先週の奥三ノ沢と違って岩が固いので安心感が全然違う。
滝を越えると下部ゴルジュ帯の始まり。小滝はだいたい登れるが、ひと際存在感のある10m滝はさすがに厳しそうなので、手前の右岸ルンゼから巻く。トラバースラインで露岩帯が出てくるので少しだけロープも出す。この後も釜の深い小滝があり、さすがに泳ぎはつらかったので、再び右岸から巻く。もう一つ上の滝もまとめて巻き、突き当たったルンゼから歩いて沢底に戻る。
ここから先も小滝は続くが、概ね直登でき、巻いても少し草付きに入るだけなので快適。本流では見なかった雪渓がようやく出てきたと思ったら、残骸だけで拍子抜け。例年であればもっと雪渓が残っている様だが、今年は雨が多かったので沢底の雪渓は消滅が早そうである。
この後すぐに沢が右に屈曲して、核心の3段70m滝が姿を現す。この滝は竜門山と日暮沢小屋の間の登山道からはっきり見える大滝で、以前から気になる存在であった。ただし下から見ると大滝の一段目しか見えず、あまり威圧感はない。
大滝一段目の登攀はロープを出して流水のすぐ左を登る。シャワーを浴びながら快適に登攀。滝上からの写真が中々絵になる。
大滝二段目をフリーで登ると、最後に一層迫力のある大滝三段目が出現。なんとなく登れそうな雰囲気はあるが、上部はシャワークライミングで落ち口の状況もよくわからない。とりあえずロープを付けて右から取りついてみるが、最初からいきなりヌルヌルですべるので、おとなしく引き下がって巻くこととする。右岸の枝沢で高度を上げ、大滝の落ち口よりも10mほど上から右にトラバースをかけると、比較的楽に沢底に戻れた。
これで下部ゴルジュ帯もようやく終了となり、しばし開けた単調な沢歩きとなる。二俣に到着すると、これから進む左手には威圧的な大滝が行く手を阻むのが見える。高松沢の後半戦に備えて、ここで朝炊いておいた白米のお弁当タイム。普通の白米が沢で食べるとても美味い。
左俣の最初の8m滝は右から巻く。2段25m滝の下部を左から登ると、複雑な地形の上部くの字滝となる。水線沿いは登れないのでリッジを進むしかないが、核心部がヌルヌルの上、右側が崖になっており中々痺れる。ここはKくんにリードしてもらうが、核心部手前で馬乗りになってみたり、ハーケン固め打ちしたりと苦戦気味。フリクションを効かせながらなんとか登り切り、後続も緊張しながら後に続く。
この滝から先は上部ゴルジュ帯となっているが、やはり登れる滝が多く、チムニー状の登りでお助けロープを出しただけで、後はだいたいフリーで登れた。朝日でここまで登らせてくれる沢はそこまで多くないかもしれない。
上部ゴルジュ帯が終わると、後は稜線まで詰めるだけ。最後にガレルンゼに入ってしまいやや緊張したが、高松沢出合から8時間弱で無事に稜線に辿り付いた。北寒江山の山頂で沢装を解除して大休止。ここは三面川岩井俣沢中俣沢、竹ノ沢中俣沢、八久和川の遡行で辿り付いた、思い出深い場所でもある。
花満開の稜線を小一時間辿って竜門小屋到着。パンチの効いた焼肉の匂いと共に管理人さんが登場、一人1500円の宿泊費を払う。この日は学生パーティもおり、二階まで満員御礼。Mくんのカレーうどんを頂き、早々に就寝。
8/13(日)
6:00 C2-8:30 日暮沢小屋
二日間雨続きだったが、三日目にしてようやく晴れ。竜門小屋から朝日の稜線と沢が一望でき、至福の時間。
下りの登山道からは高松沢の三段の大滝もばっちり見えた。ぬかるむ登山道をサクサク下って二時間半で日暮沢小屋に到着。
以前、八久和川の帰りに立ち寄った鼠ヶ関の特盛海鮮丼のお店で打ち上げを行って帰京した。