雪中松柏 愈青々

徒然なる山の備忘録 

水無川北沢

ルート:水無川北沢(2016/10/15-16)
メンバー:ikeさん


先週水無川の日帰り沢を二本やったので、今週は満を持して北沢へ。本当はハッチも来る予定だったが仕事の都合で断念。シルバーウィークに八海山から中ノ岳までソロ縦走してこの辺の様子を偵察していたというikeさんと二人での山行となった。


f:id:PerseidCross:20161015114514j:plain


10/15(土)
5:40 駐車場-8:10 一つ目の高巻き 9:20-10:00 関門の滝-11:15 真沢出合二俣-12:30 北沢右俣出合二俣-14:40 河原C1


一週間ぶりの水無川流域。今週末は天気も良いという事で、他のサワヤの姿もちらほら。まずは一週間で三度目となるデトノアイソメまで、眠気覚ましのアプローチ。
滝沢出合を越えると暗峡となるが、左壁からの楽しいへつりで濡れずにパス。


f:id:PerseidCross:20161015073654j:plain


オカメノゾキ下部の荒々しい姿を楽しみながら進んでいくと、登れない滝のあるゴルジュに到着する。ここで単独の遡行者を追い抜き、左岸ルンゼからの高巻きに入る。


f:id:PerseidCross:20161015080323j:plain


例年はここに大きな雪渓がある様だが今年はさすがに消滅している。場合によっては水線沿いも進めるかと思っていたが、上から覗いてみると登れなさそうな滝が続いているので、セオリー通り御月沢をトラバースして大きく巻いていく。


f:id:PerseidCross:20161015083223j:plain


なんとなく薄いところをつないで進んでいくと降りやすそうな小沢にぶつかったので、そのまま沢底に向かって下降し、ゴルジュ帯最後の滝上を左岸の草付きからトラバースして落ち口に出れば高巻き終了。一時間ちょっとですっきりと巻けた。


f:id:PerseidCross:20161015092038j:plain


西沢出合を過ぎ、遠くに関門の滝が見えてくる辺りで、今度は前方のゴルジュを右岸巻き。こちらもなんとなく薄いところを繋いでいくと懸垂支点が設置された灌木にでるので、ロープ二本を連結して懸垂下降。全体的に踏み後明瞭でメジャー沢の雰囲気。


f:id:PerseidCross:20161015100250j:plain


そしていよいよ現れる関門の滝。簡単な登りだが、念の為1Pロープを出す。その上のくの字状滝は下部のスラブは容易。続く上部は左壁から1Pで落ち口へ。


f:id:PerseidCross:20161015100752j:plain

f:id:PerseidCross:20161015103338j:plain

f:id:PerseidCross:20161015104632j:plain


この後も釜を持った小滝が連続するので、フリクションを効かせながら進んで行くと、いよいよ二俣が見えてくる。ここでikeさんがへつりで滑ってドボンしてしまったので、着替えがてら大休止。


f:id:PerseidCross:20161015105640j:plain

f:id:PerseidCross:20161015112805j:plain

f:id:PerseidCross:20161015114023j:plain


二俣は右手に幣の滝150m、左手に120mナメ滝が広がり、今回のハイライトとも呼べる素晴らしい景色が広がる。


f:id:PerseidCross:20161015114155j:plain

f:id:PerseidCross:20161015115036j:plain

f:id:PerseidCross:20161015115631j:plain


北沢のナメ滝をフリクションを効かせながら登っていくが、連瀑はどこまでも続く。やがて直登できなくなる滝が出てくるので、左岸の藪を利用しつつ進んで行く。


f:id:PerseidCross:20161015115435j:plain

f:id:PerseidCross:20161015120257j:plain

f:id:PerseidCross:20161015121055j:plain


連瀑帯を過ぎると小ゴルジュが現れ、ここを楽しく突破するとやがて二俣に到着。ここは左俣に進路を取る。


f:id:PerseidCross:20161015123223j:plain


左俣は最初から連瀑帯なので右岸のリッジから取りつくが、何も考えずに登っているとそのまま大高巻きしそうなので、一度沢底に戻れないか探ってみるとなんとかクライムダウンで降りられそう。

連漠帯はしばらく続いており、上部に厳しそうな滝も見えているが、とりあえず近づいてみないと分からないということで、水線沿いに進むこととする。


f:id:PerseidCross:20161015130157j:plain

f:id:PerseidCross:20161015130201j:plain


ややバランシーな8m滝を一つ越えるとさらに厳しそうな10m滝が現れる。左岸巻きもできそうだったが、なんとか直登できそうだったので取付いてみる。最初がいきなり釜のへつりなのでビレイヤーが大分後方になってしまい具合がよくない。仕方がないので20mぐらい進んだところのテラスで一旦ピッチを切り、しっかり確保体制を作ったところで、核心のスラブに取りつく。

スタンスが細かく出だしが緊張したが、気合でなんとか突破してそのまま右壁を直登。通常は巻かれる連漠帯だが、いざ取付いてみると充実した滝登りが楽しめ、思いがけぬ拾いものをした気分。(但し、あまりにも必死だったので核心の滝は写真なし…)

その後も少しゴルジュが続くが、やがて河原状の地形が現れるのでここで幕営とする。夜はこの時期かなり冷え込むので、焚火を起こして暖まらないとつらい。


f:id:PerseidCross:20161016071357j:plain


10/16(日)
7:00 C1-8:25 奥の二俣-10:30 登山道-11:00 越後駒ヶ岳-14:00 駐車場

明け方は寒すぎるので中々シュラフから出られない。濡れた行動服を着るのを躊躇っていたら、出発が7時なってしまった。
開けた河原状を過ぎるとゴルジュ地形になる。最初の小滝はぬめっており、寒さで動かない身体では緊張させられる。


f:id:PerseidCross:20161016071913j:plain


その後の小滝もどんどん直登するが、同行者は濡れるのを嫌って左岸の草付きを巻いていたが、個人的にはこちらの方が高度感があって怖い。


f:id:PerseidCross:20161016072833j:plain

f:id:PerseidCross:20161016072836j:plain


両岸がどんどん聳え立ってくるが、この辺は例年雪渓が残っているらしい。今年は条件がよくここも雪渓皆無。通常は雪の下に埋まっている谷の全容が拝めるのは得した気分。


f:id:PerseidCross:20161016080632j:plain


ゴーロメインで特に難しい滝はないが、とにかく両岸の切れ込みがすさまじくて圧倒される。これらの景観は、悠久の時を経て雪に削られて作られてきたのだなと思うと感慨深い。ちなみにこのゴルジュは稜線からだと隠れて見えないので沢を遡行したものだけが見ることができる。

ちなみに真沢はスラブ滝がメインなのに対して、北沢はゴルジュが際立っており、その対比が面白い。北沢は上流部で水平方向に長く伸びているので、その地形の差が沢の形を特徴付けているのであろう。


f:id:PerseidCross:20161016080805j:plain


奥の二俣を越えるとやがて太陽が当たりだし、滝をいくつか越えると美しいナメが現れて癒しの源頭となる。


f:id:PerseidCross:20161016095057j:plain

f:id:PerseidCross:20161016100622j:plain


クボを進めばあまり藪漕ぎもなく、極楽尾根分岐近くの登山道に詰めあがる。
空身で越後駒にピストンしていると、オツルミズをのぼってきたわらじの御三方に出会う。山頂は大賑わいで、八海山や中ノ岳の展望が素晴らしい。今週の越後三山は大当たりだった様だが、そのド真ん中を遡行してきたというのは中々気分が良い。


f:id:PerseidCross:20161016110955j:plain

f:id:PerseidCross:20161016113354j:plain


紅葉と水無川エリアの景観を楽しみながら、二週間ぶりの極楽尾根を下山。泥状になっていなければ大分歩きやすい。(先週は十回ぐらい滑った)


f:id:PerseidCross:20161016120441j:plain


ちなみに下山後は二週続けて五十沢温泉へ。やけに自転車チームの車が多いなと思っていたら、どうやら東日本ロードクラシック南魚沼大会が開催されていた様で、トップ入賞のスペイン選手と期せずして相風呂となった。

ワンゲルの後輩もこのレースに参加していた様で、中々の成績を収めていたらしい。身内が頑張っているというのは励みになる。これからも頑張りたい。