雪中松柏 愈青々

徒然なる山の備忘録 

大蕎麦谷沢右俣

ルート:会越 常浪川 大蕎麦谷沢右俣(2016/9/3-4)
メンバー:DSKさん、NSさん


毎年一度は通いたい御神楽岳周辺の沢、昨年のム沢も中々楽しめたので、今年は大蕎麦谷沢へ行ってきました。


9/3(土)
6:50 ゲート-9:30 巨岩帯-11:30 二俣手前-14:10 大滝下-16:30 C1


御神楽岳の室谷側登山口に回収用の自転車をデポしてから、大蕎麦谷沢側の橋を渡ってすぐのゲート前に駐車。
以前はもう少し奥まで林道を入れていた様だが、現在は工事中とのこと。
ソノ又谷沢との分岐から沢に降り立ち、遡行を開始する。


f:id:PerseidCross:20160903073422j:plain


地形図上では毛虫マークだらけなのでどんな渓相かと思っていたが、両岸は聳え立っているものの、沢幅は広くて標高差もないので、下流部で問題となるようなところはほとんどない。
会越らしい景観を眺めて、ああ会越に来たんだなあと噛みしめながら進んでいく。


f:id:PerseidCross:20160903083958j:plain


途中の巨岩帯はルーファイが難しいが、岩の隙間を適当に潜りながら登って行くと意外とすんなり抜けられた。
その後はわずかな河原歩きの後、ゴルジュ帯が断続し、たまに現れる小滝をシャワークライミングで突破しながら楽しく進んでいく。


f:id:PerseidCross:20160903100239j:plain


やがて前方に御神楽らしい巨大な岩壁が見え始め、二股下部の連爆帯に到着。
前衛の4m滝からして少しいやらしいが、まずは偵察と空身で泳いで取りつき登ってみる。その上は右に折れてすぐに8m程の直瀑。


f:id:PerseidCross:20160903111226j:plain


登った前衛滝の落ち口横の右壁はなんとか登れそうだったが、その上にはさらに手ごわそうな滝が控えている気配なので、ここはおとなしく戻って巻くこととする。


f:id:PerseidCross:20160903113032j:plain


巻きは左岸の藪を少し登って左手にトラバースし、ひとまず少し開けた尾根上のテラスへ。ここから傾斜のきつい藪のリッジをDSKさんリードで1P。後半は左手にトラバースして尾根状地形に乗ったところでピッチを切る。ここは調度二股の上の様で、沢床へとブッシュも続いていたのでクライムダウンで下降。


f:id:PerseidCross:20160903122623j:plain


この後もすぐに登れない滝が現れるので、再び左岸巻き。NSさんリードでやや急なスラブを1P登って上部の藪に入る。ここも左手上部の尾根を乗っ越してから、懸垂下降なしで沢底に降りられた。


f:id:PerseidCross:20160903131433j:plain


後ろを振り返ると浸食により形成された二俣周辺の劣悪な景観が広がっており、御神楽好きとしては心がときめく。


f:id:PerseidCross:20160903132820j:plain


二俣より上部は登って楽しい滝が適度に続き、やがて2段50mの大滝が現れる。
ここは左岸のルンゼから巻かれることが多い様だが、最近右岸から登られていたので、より滝に近いこちらのラインをチョイス。


f:id:PerseidCross:20160903141457j:plain


傾斜のきつい藪尾根を2Pで登って顕著なバンド帯に乗り、後はテラスを歩いて滝の落ち口へ。
初日はこの大滝を過ぎてから、次のゴルジュ帯に入る直前で行動終了とした。


f:id:PerseidCross:20160904042750j:plain


9/4(日)
5:20 C1-7:40 80m大滝下-9:20 大滝上-12:00 雨乞峰-13:45 室谷登山口


朝食は焚火で蕎麦。肉厚の鴨肉が美味。


f:id:PerseidCross:20160904053501j:plain


沢はスラブ状の小滝が断続するが、ラバーのフリクションがよく効くので快適。
途中の登れない滝は右岸の藪からDSKさんリードで落ち口へ1P。


f:id:PerseidCross:20160904055029j:plain


前方を見上げると威圧的な岩峰群、周囲を見回すと広大なスラブ群という絶景で、徐々に近づきつつあるクライマックスに気持ちが昂ってくる。


f:id:PerseidCross:20160904070612j:plain


そして現れる迫力の80m大滝。そこまで傾斜がきつい訳ではないが、いかんせんヌメりがひどくてラバーソールで流心を渡れる気がしない。


f:id:PerseidCross:20160904074223j:plain


まずは自分がリードで大滝の右壁から1P。最初は簡単だが後半は微妙なブッシュ帯の登りを強いられる。

次はNSさんリードで50mロープを目一杯伸ばし、滝上部の流心を渡って落ち口の右岸側へと抜ける。高度感のある中、確実なルーファイで登られるのはさすがの一言。最初はどれだけ苦戦するものかと思ったが、ルーファイが良かったおかげで時間もそこまで掛からず、快適な登攀を楽しめた。
この大滝の落ち口は、岩峰の基部とほぼ同じ高さで、この辺で門をくぐる形となる。


f:id:PerseidCross:20160904085918j:plain


大滝を越えた後も滝は続き、少し大きいヌメり気味の滝はDSKさんリードで1P。たわし片手にヌメリを落としながら登り、くの字型のラインを描く。下から見ると厳しそうな滝だったが、良い感じにホールドが続いており実際は快適だった。


f:id:PerseidCross:20160904094116j:plain


後は平凡な渓相かと思いきや、これまた以上にヌメる小滝が現れる。NSさんが空身で左の細い草を掴みながら越えるものの、後続はアッセンダーだけではなかなか登れず苦戦。ムーブ的にはここが一番難しかった。


f:id:PerseidCross:20160904102009j:plain


途中で大休止を挟みつつ、そのまま本流筋を詰めて12時頃にようやく登山道到着。多少藪を漕ぐことになったが、最後は開放的な草原もあり、良いフィナーレだった。


f:id:PerseidCross:20160904115012j:plain


全体的にそのまま下山する雰囲気だったので、一人だけ水源の雨乞峰を往復。以前、ここから少し下った登山道で見た大蕎麦谷沢の景観に惹かれて、いつか訪れたいと思っていたので中々感慨深い。
後は快適な登山道を下り、1時間半ほどで室谷の登山口に下山。


f:id:PerseidCross:20160904120022j:plain


本来はここから自転車で車を回収する予定だったが、調度居合わせたソロ登山者の方の御好意で、車のデポ地点まで送って頂けることになった。地元の方だったので新潟の山談義で盛り上がる。

このお陰で全体的に予定を前倒しでき、御神楽温泉で汗を流して、東京で解散したのが大体20時前後。
天気にも人にも恵まれ、素晴らしい山行でした。NSさん、DSKさん、どうもありがとうございました。